現代数学 2025年8月号 定価1,200円 第58巻第8号通巻704号
|

|
|
|
ほのぼのコラム ひたちのなかの数学問答45 伊藤 昇
|
新連載 数学証明ショートショート/πは無理数 矢崎 成俊
|
新連載 代数幾何入門/ユークリッド幾何学から射影幾何学へ 上野 健爾
|
現代数学への誘い―トロピカル幾何学入門 宋 珠愛
|
高校数学の脈綴り/統計的な推測 2 鶴迫貴司
|
学校数学から競技数学への架橋/メダリストたちとの遭遇(2) 数理哲人
|
初等数学回遊/灘中算数特別講義 吉田信夫
|
A Short Lecture Series 関数論/基本群(その16) 中村英樹
|
しゃべくり線型代数(101) 西郷甲矢人・能美十三
|
院試で習う大学数理/ 2025 年度 東京大学経済学研究科 柳沢良則
|
4次元から見た現代数学/トム空間とオイラー類 池田和正
|
代数学の幾何的トレッキング/正多面体群より生まれる多項式 難波 誠
|
BSD 予想から深リーマン予想への眺望/フェルマー曲線に関する素数の偏りと深リーマン予想 奥村喜晶
|
Gromov の楕円幾何学から岡の原理へ/ Gromov による岡の原理の射程 日下部佑太
|
高次冪剰余相互法則の探究 クンマーの数論/理想素因子の姿を追う(続) 高瀬正仁
|
2冊の数学史/フィボナッチ『算板の書』に対抗して 三浦伸夫
|
数学の未来史 深淵からの来迎/ピタゴラスへの旅 山下純一
|
数学の研究をはじめよう/後編 H 倍積完全数2.0 の大パノラマ 飯高 茂
|
経済学者のリカレント計画/経済学者,貿易と開発の狭間に立つ(8) 中村勝之
|
数学戯評/編集と創造 田口雄一郎
|
数学Libre /オイラーの弾性曲線のこぼれ話 松谷茂樹
|
俺の数学/数学の特質(8)真実性を気にかけない人たち 数理哲人
|
Dr.Hongo の数理科学ゼミ
|
精神の帰郷/大きな一般性は小さな具体性に宿っている ―オイラーの変分法より おぎわらゆうへい |