| 現代数学 2023年12月号 定価1,097円 第56巻第12号通巻684号 | 
|---|
 | 
 | 
 |  | 
 |  | 
 | ほのぼのコラム ひたちのなかの数学問答25   伊藤 昇 | 
 | アメリカでフリスビー・アメリカでトポロジー/エキゾチック研究集会   正井秀俊 | 
 | 高校数学の脈綴り/場合の数と確率 2   鶴迫貴司 | 
 | 競技数学における関数方程式/単射性   数理哲人 | 
 | 数列のめがね/ n 次元の図形をみる(II)   矢崎成俊 | 
 | A Short Lecture Series 関数論/位相群とファイバー束の構造(その1)   中村英樹 | 
 | しゃべくり線型代数(81)   西郷甲矢人・能美十三 | 
 | 院試で習う大学数理/ 2024 年度 名古屋大学多元数理科学   柳沢良則 | 
 | 4次元から見た現代数学/微分形式とは何か   池田和正 | 
 | 多項式と幾何学/射影平面上の双対原理   難波 誠 | 
 | 直線上の諸位相(1)   吉川 敦 | 
 | 真・クロネッカーの楕円関数論/変換理論の諸相   高瀬正仁 | 
 | 関孝和の方程式論/角法3   上野健爾 | 
 | 2冊の数学史/数学史による数学   三浦伸夫 | 
 | 数学の未来史/深淵からの来迎(127) 過激な隠遁生活 (1)   山下純一 | 
 | 数学の研究をはじめよう/比と一般角の本質   飯高 茂 | 
 | 経済学者のリカレント計画/感染症とマクロの変形合体(2)   中村勝之 | 
 | 数学戯評/アナログ電話   山田道夫 | 
 | 数学Libre / arbitraire を巡るはなし II   松谷茂樹 | 
 | 俺の数学/再発見日記(6))フィボナッチ数列の発掘   数理哲人 | 
 | Dr.Hongo の数理科学ゼミ | 
 | 精神の帰郷/学生との対話より「円は関数ではない」をめぐって(1)   おぎわらゆうへい |