| 現代数学 2025年12月号 定価1,200円 第58巻第12号通巻708号
|

|
|
|
|
|
| 輝数遇数 数学者訪問/正井 秀俊(武蔵野美術大学 教養文化・学芸員課程研究室) 河野裕昭・梶浦真美
|
| 信濃数学譚 天才の謎に挑む 伊藤 昇
|
| 高校数学の脈綴り/ベクトル 2 鶴迫貴司
|
| 学校数学から競技数学への架橋/幾何G 1 計量の基礎 数理哲人
|
| 数学証明ショートショート/粒子の平均速度 矢崎成俊
|
| 初等数学回遊/図形問題に関するいくつかの考察 吉田信夫
|
| 微分積分学ノート/積分計算のテクニック 正井秀俊
|
| しゃべくり線型代数(105) 西郷甲矢人・能美十三
|
| 院試で習う大学数理/ 2026 年度 九州大学数理学府 柳沢良則
|
| 4次元から見た現代数学/ルベーグの優収束定理 池田和正
|
| BSD 予想から深リーマン予想への眺望/統計力学的数論のすすめ 素数は互いを知るか―佐藤-テイト予想を超えて4 木村太郎
|
| 代数幾何入門/ユークリッド幾何学から射影幾何学へ(5) 上野健爾
|
| 代数学の幾何的トレッキング/群の共役類 難波 誠
|
| 高次冪剰余相互法則の探究 クンマーの数論/アイゼンシュタインによる3 次相互法則の証明 高瀬正仁
|
| A Short Lecture Series 関数論/基本群(その20) 中村英樹
|
| 2冊の数学史/図録資料にみる和算の実用的展開 三浦伸夫
|
| 数学の未来史 深淵からの来迎/フェルマ予想巡り(1) 山下純一
|
| 数学の研究をはじめよう/宇宙完全数 前編 飯高 茂
|
| 経済学者のリカレント計画/自由貿易が正当化される理由(4) 中村勝之
|
| 数学戯評/ベトナムに行ってきた! 伊藤由佳理
|
| 数学Libre /グーデルマンの楕円関数論 松谷茂樹
|
| 俺の数学/数学の特質(12) 数学は権威主義を拒絶する 数理哲人
|
| Dr.Hongo の数理科学ゼミ
|
| 精神の帰郷/オイラーの微分方程式 ―変分法のテキスト[E65]より おぎわらゆうへい |